代表挨拶
「広島南コア・フードバンク」活動の拡大について
私共、NPO法人は、平成13年10月1日付けで広島県知事から認証を受けスタートしました。特定非営利活動促進法が施行された直後に設立・認証されたため広島では老舗のNPO法人となりました。 以来、21年間一環して社会福祉事業や環境保全創生を中心としたボランティア活動を実践して来ています。
小職は、旧通商産業省時代、約40年間の勤務経験を生かし、そして退職後一環して社会福祉活動とボランティアを中心として地域ソーシャルワーク事業構築を目指してきています。
当NPO法人の役職員は、当初から弁護士、消費生活アドバイザー、社会福祉士、行政書士、地域活動団体役員から構成され、複雑な社会福祉案件毎に、それぞれのノウハウを結集し問題解決しています。
主たる事業は、公的施設の指定管理、地域の社会福祉事業、ボートパークの運営施設美化事業等を行っています。
特に、令和2年から活動を開始していた「フードバンク」が、昨年、旧市内では唯一「中国5県休眠預金等活用事業」の採択を受け、大型冷蔵庫、冷凍庫、業務用玄米保冷庫等を整備し、本格的に「広島南コア・フードバンク」として立ち上げることが出来ました。この度、農林水産省の「政府備蓄米」の交付を受け、近隣の「こども食堂」「おとな食堂」「子育て、母子家庭」等へ食品を提供し好評を得、事業規模は拡大しています。
新しい「民間公益活動」の一環として「食品ロスの軽減と貧困問題解決」のため微力ながら真剣に取り組んでいく所存であります。
これからも、皆様の一層のご支援とご協力を伏してお願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

広島南コア・フードバンクの役割

「広島市宇品老人いこいの家」ご利用のご案内
地域の皆様のご利用をお待ちしています。
この施設は、高齢者に対し、教養の向上、レクリエーションのなどのための場を提供し、もって老人の心身の健康の増進を図るため設置しているものです。 ■郵便番号:734-0015
■所在地:広島市南区宇品御幸四丁目12-13
■休館日:火曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日、8月6日、
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
■開館時間:9:00~17:00
施設詳細
種 別 | 名 称 | 収容人数 | 面 積 | |
1 | 室 | 大集会室 | 100人 | 120㎡ |
2 | 室 | 小集会室 | 50人 | 60㎡ |
3 | 室 | 和室1 | 15人 | 12帖 |
4 | 室 | 和室2 | 15人 | 12帖 |
施設情報
■付帯施設・設備:娯楽室、相談室、囲碁、将棋、マイク
■申込方法:老人いこいの家は設置目的の範囲内で使用する場合は使用日の1か月前から、その他の場合は使用日の10日前から所定の申請書を提出のこと。
■交通機関:電車(宇品五丁目電停下車、徒歩約1分)
■活動しているサークルはこちら→活動サークル.pdf
お問い合わせ
広島市宇品老人いこいの家
TEL: 082-254-9177


お知らせ
事業内容

公的施設等の清掃、管理業務
地域住民が利用する施設等の清掃管理業務を行っております。

各種地域密着のイベント企画など
主に、宇品老人いこいの家にて様々なイベントの企画、開催、運営事業を行っております。

介護に関連する各種相談承ります
介護が必要になったとき、「何をしてよいかわからない」など、悩みや不安の解消をサポートいたします。
法人概要
概要
名称 | 特定非営利活動法人環境保全創生委員会 |
---|---|
代表者の氏名 | 理事長 中原健治 |
所在地 | 広島県広島市南区宇品海岸二丁目5番5号 |
電話番号 | 082−254−2260 |
FAX番号 | 082−298−2331 |
定款に記載された目的 | この法人は、県民、行政、企業に対して、環境保全創生、次世代を担う子供たちの育成に関する事業等を行い、地域社会全体の利益増進に寄与することを目的とする。 |
設立年月日 | 平成13年10月23日 |
認証年月日 | 平成13年10月17日 |